前回、ワードプレスの管理画面(ダッシュボード)の見方について習ったエテキチ。
今回はブログのタイトルのつけ方ついて悩んでいるようだ。
エテキチ
う~ん。ああでもないウキ、こうでもないウキ。
ゴリキチ
どうしたウホかエテキチくん、朝からうんうんうなって。便秘ウホか?
エテキチ
いいところに来たウキ。実はブログのタイトルを何にしようか迷っているウキよ。
ゴリキチ
なるほどウホ。ブログのタイトルはSEO対策としても大切ウホしね。
エテキチ
SE…、下ネタウキか?
ゴリキチ
エテキチくんの頭の中はそんなことばかりウホね。開いた口が塞がらないウホ。『SEO対策』っていうのは簡単に説明すると、『より検索で自分のブログを見つけやすくしてもらうための対策』ウホよ。
エテキチ
ふむふむ。タイトルのつけ方でブログに来てくれるアニマルたちの数が変わるのウキね。
ゴリキチ
そういうことになるウホね。具体的なポイントをあげると、『タイトルに検索キーワードを含める』というのが大切ウホ。
エテキチ
検索キーワードってなにウキか?
ゴリキチ
『検索キーワード』っていうのは、Googleなどの検索エンジンで調べ物をする時に打ち込む単語のことウホ。
エテキチ
ああなるほどウキ。ボクもよく『メスざる 可愛い 画像』で検索してるウキ。
ゴリキチ
検索内容はともかく、そういうことウホよ。そうやって出てくるブログ名には検索キーワードが含まれてるものが多いウホ。
エテキチ
たしかにウキ。ボクがこの検索キーワードで調べて一番最初に出てきたお気に入りのサイト名が『めっちゃ可愛いメスざる画像100選』だったウキよ。
ゴリキチ
……。まぁそういうのはこっそり見てあまり口に出さない方がいいと思うウホよ。ただ、そのサイト名はいい例ウホね。
エテキチ
たしかにお世話になってるウキ。
ゴリキチ
内容じゃなくてサイトの名前の方ウホよ。このサイトは『メスざる』と『可愛い』と『画像』の三つの検索キーワードを使って自分のサイトが上位に表示されることに成功しているウホ。
エテキチ
なるほどウキ。それじゃボクも三つの検索キーワードを入れた方がいいウキかねぇ。
ゴリキチ
ここまでエラそうに説明してきたけど、趣味のブログとかだったらそこまでタイトルにSEO対策をしなくてもいいウホよ。自分の好きなタイトルでいいと思うウホ。
エテキチ
よかったウキ。実はつけたいタイトル名を思いついたウキよ。
ゴリキチ
それはよかたウホ。ブログのタイトル名が決まったら今度は『キャッチフレーズ』も考えてみるウホよ
エテキチ
キャッチフレーズはなんでつけるウキ?
ゴリキチ
キャッチフレーズは必ずしもつける必要はないウホ。でも、キャッチフレーズでブログにどんなことが書かれているのかわかると見てみようかなっていうアニマルが増える可能性もあるウホよ。あくまで補助的な意味合いが強いウホね。
エテキチ
なるほどウキ。これも一応つけておくウキ。
ゴリキチ
それじゃあ具体的な設定方法を説明していくウホね。
スポンサーリンク
ブログタイトルとキャッチフレーズをつけるウホ!
ゴリキチ
まずワードプレスのダッシュボードにログインするウホよ。そしたら今度はナビゲーションメニュー(サイドバー)から『設定』>『一般』と進むウホよ(上図赤枠)。
エテキチ
OKウキ。
ゴリキチ
次の画面でブログのタイトルとキャッチフレーズを入力するウホ(上図①②)。
エテキチ
ここをこうして…できたウキ!
ゴリキチ
よかったウホ。画面の左上の方を見ると、タイトルを書いているそばからタイトル名が反映されていくのがわかるウホよ(上図青枠)。
エテキチ
あ、ホントウキ。
ゴリキチ
ブログタイトルとキャッチフレーズが入力出来たら画面を下にスクロールして『変更を保存』をクリックしてすべての作業は終了ウホ。
エテキチ
できたウキ。いろんなアニマルたちが見に来てくれるといいウキなぁ。
ゴリキチ
そうウホね。それじゃ今回のレッスンはここで終了ウホよ。お疲れ様ウホ!
エテキチ
やったーウキ!帰って『めっちゃ可愛いメスざる画像100選』でも見るウキかな!
ゴリキチ
……。だからそれは言わなくていいウホってば…。
今回お気に入りサイトの誘惑にかられながらもなんとかブログのタイトル名とキャッチフレーズを設定することに成功したエテキチ。
今度はどんな困難がエテキチを待ち受けているのか⁉
【次回】
に乞うご期待!