

前回、自身の絵を酷評されながらもなんとかブログのロゴ画像の設定に成功したエテキチ。
今回は『ヘッダー画像の設定の仕方』を教えてもらうようだ。
う~んウキ。やっぱりインパクトが足りないウキねぇ…。
ボクはいつもギャル曽根並みの快便ウキよ。そんなことどうでもいいウキ。ブログのトップページのインパクトが足りないなぁと思ってたウキよ。
なるほどウホね。確かにブログのトップページはロゴ以上にそのブログを印象付けるものウホからね。
著作権的にヤバそうな発言はやめてほしいウホ。それならヘッダー画像を設定してみるといいウホよ。
たしかにウキ。この元からある画像のスライドはボクの思ってるのと違うウキ。
そうウホね。そしたら自分でよさそうな画像を見つけてきてそれをヘッダー画像にするといいウホよ。
もちろん前に紹介した『ココナラ』なんかで頼めばいい感じの画像を作ってもらえたりするウホ。でもまぁ初心者の個人ブロガーのエテキチくんならまずは無料で写真を配布しているサイトで拾ってくるといいウホよ。
さっそく拾ってくるウキ。どこから拾えるのか教えてほしいウキ。
じゃあいくつか無料で写真がダウンロードできるサイトを教えてあげるウホ。サイトによって利用規約が違うことがあるから規約はしっかり読むウホよ。
それはよかったウホ。それじゃあ早速ヘッダー画像の設定の仕方について説明していくウホよ!
スポンサーリンク
ヘッダー画像を設定するウホ!

まずワードプレスのダッシュボードにログインするウホ、そしたらナビゲーションメニュー(サイドバー)から『外観』>『カスタマイズ』と進んでほしいウホ(上図赤枠)。

次の画面では『Lightningトップページスライドショー』をクリックするウホ(上図赤枠)。

次の画面を見ると何枚か画像が指定できることに気づくと思うウホ。エテキチくんが使ってるテーマの『Lightning』はヘッダー画像を5枚まで登録してスライドショーにできるウホよ。
スライドショーってなにウキ?金曜ロードショーみたいなものウキ?
画像を二枚以上指定しておくと一定の時間ごとにヘッダー画像が切り替わるウホよ。さっきエテキチくんは二枚写真を拾ってきたって言ってたウホからその二枚を使ってスライドショーにしてみるといいウホよ。
OK、なら続きに戻るウホ。まずスライド画像の一枚目を決めるためにスライド画像1のところの『画像を変更』をクリックするウホ(上図赤枠)。

そしたら次の画面では『ファイルをアップロード』をまずクリックして(上図①)、『ファイルを選択』をクリックするウホよ(上図②)。

今度はさっきエテキチくんがパソコンにダウンロードしてきた画像を選択(上図①)して、『開く』をクリックしてアップロード(上図②)するウホよ。

最後にアップロードした画像を指定して(上図①)、『画像の選択』をクリックすれスライド画像1の設定は完了ウホ(上図②)。
それはよかったウホ。スライド画像2の設定もスライド画像1の設定と全く同じだから、今やってきたことを踏まえ自分でやってみるウホよ。

……ブログタイトルとあってないような気もするウホけど、まぁ本人がいいなら良しとするウホ。
ようし、早速エテ美ちゃんに見せに行くウキ!もしかしたらエテ美ちゃんはお風呂の最中かもしれないけど不可抗力ウキ!
お願いウホからアニ禁ポリスに捕まってもくれぐれもボクの名前は出さないでねウホ。
スポンサーリンク
今回タイトルとイメージが違うものの満足のいくヘッダー画像を設定することができたエテキチ。
次回はどんな波乱の展開が二匹を待っているのか!?
に乞うご期待!


