

前回、メニュー項目に英語のサブタイトルとアイコンを表示させる方法を学んだエテキチ。
今回は『ブログのサイトマップの作成方法』について教えてもらうようだ。
前回のレッスンのあと駅前にできた『JK貧困調査.混む』に行った来たウキ。ボクのタイプの子を見つけたウキが一緒に食事に行くだけで5万も取られたウキ。これじゃこっちが貧困ウキよ!
でも調査のために行ったのウホよね?それなら調査費用と考えればいいんじゃないかウホ。
バカ言っちゃいけないウキ!5万もだしてJKとお食事するだけなんて愚の骨頂ウキ!そんな言い訳が通ると思ってるならアニ禁ポリスは要らないウキよ!
それはそうウホ。ただ人間界では不思議とそんな言い訳が通るウホ。
思い出しただけでイライラするウキからこの話は終わりウキ!さあさレッスンレッスン!
それじゃあ今回は『ブログのサイトマップの作成方法』のレッスンをするウホ。
その通りウホ。サイトマップはブログのコンテンツがどこに何があるのかを一覧で表示するものウホ。
あれ?前々回設置したメインメニューも似たような感じだったようなウキ。
そうウホね。ブログのページ数が少ないうちはメインメニューがあれば十分ウホけど、メニューに載せることが出来るコンテンツの数は限られるてるウホし、ページ数が増えてくると全体像をパッと見渡せる『サイトマップ』が必要になってくるウホよ。
ふむふむ、よくわからないウキけどあった方がいいのは確かなようウキね。
それじゃあ早速『サイトマップの作成方法』を説明していくウホよ。
スポンサーリンク
ワードプレスブログのサイトマップを作成するウホ!

まずワードプレスのダッシュボードにログインして、ナビゲーションメニューから『固定ページ』>『新規追加』と進むウホ(上図参照)。

固定ページの作成画面ではまず以前のレッスンでやったように、タイトルを入力(”サイトマップ”でOK)してパーマリンクを半角英数(”sitemap”でOK)のものに直しておくウホよ。
そしたら画面下の方の『挿入アイテムの設定』のところで『HTMLサイトマップの表示』にチェックを入れる(上図①)ウホ。その後『公開』をクリック(上図②)すればサイトマップの作成は終了ウホ。

公開をクリックしたら投稿を表示させてみるウホ。ブログのコンテンツが一覧になったサイトマップが作成されているはずウホ(上図参照)。
それはよかったウホ。これでエテキチくんのブログに来たアニマルたちも迷うことはないウホよ。
レッスンも早めに終わったことだし、今日は久々にエテ美ちゃんのところにでも行ってみるウキかねぇ。
ほんっと懲りないウホねぇ。またアニ禁ポリスに逮捕されても知らないウホよ…。
今回比較的簡単にブログのサイトマップの作成にこぎつけたエテキチ。
またもやエテ美ちゃんのところに行くようだが今度アニ禁ポリスに捕まればいよいよブタ箱にぶち込まれてしまう可能性がある。
なんとかエテキチには思いとどまってほしいものである。
次回はどんな波乱の展開が二匹を待ち受けているのか!?
に乞うご期待!


