

前回、ワードプレスブログのフッターメニューの設定方法について学んだエテキチ。
今回は『ウィジェットを組み合わせてサイドバーを設置する方法』を教えてもらうようだ。
おや?この前はあんなに機嫌がよかったウホのに、一転暗い顔してどうしたウホか?エテキチくん。
前回のレッスンの後にエテ美ちゃんに会いに行ったウキ。最初はエテ美ちゃんものぞきをやっつけたことに感謝してくれてたウキ。だけど事件はボクの持っていたカメラをエテ美ちゃんが触った時に起こったウキ。
普段ならロックをかけとくのをその時はたまたま忘れていたウキ。そこで『ある画像』がエテ美ちゃんの目に触れた瞬間ボクの体は宙を舞っていたウキ。
やっぱり盗〇してたウホなぁ。それでまたエテ美ちゃんのお父さんに投げ飛ばされたのウホな。
全くあの暴力的なオヤジはなにウキか!自分の娘を助けた張本人に恩をあだで返す行為ウキ!
娘を持つ父親としては当然の行為だと思うウホけどな。
まぁいいウキ。アニ禁ポリスはもう団地でウロウロしていないし、じっくりと料理することにするウキよ。
さてと気分転換に今日のレッスンをよろしくお願いするウキ。
気分転換代わりに使われたらたまったもんじゃないウホけど、とりあえず始めるウホかね。
前回と前々回でブログのナビゲーションの設定のうち『メインメニュー』と『フッターメニュー』の設定までは終わったウホ。今回は最後の『サイドバーの設定』をレッスンしようと思うウホよ。
サイドバーだったらいじってないけどすでに表示されてるウキよ?
それは標準設定で表示されてるものウホけど、必要のないものもあるウホし、自分で設定できた方が後々便利ウホよ。
ワードプレスには『ウィジェット(小さなパーツの意)』っていう機能があって。これを直感的に組み合わせてサイドバーを構築することが出来るウホ。
パーツを組み合わせて作るという点ではウィジェットを組み合わせてサイドバーを作るのもプラモデルと一緒と言えるウホね。それじゃあ具体的な手順に移るウホよ。
スポンサーリンク
ウィジェットを組み合わせてサイドバーを設置する方ウホ!

まずワードプレスのダッシュボードのナビゲーションメニューから『外観』>『ウィジェット』と進むウホ(上図参照)。

画面の左側に利用できるウィジェットが用意されていて、右側にはウィジェットを貼り付ける場所が用意されているウホ。ウィジェットを貼り付ける場所は見ての通りたくさんあるウホけど、今回はとりあえずサイドバー(トップページ)のとこだけ見ていくことにするウホよ。
サイドバーにはそんなにたくさん項目があっても訪問者が迷うだけだから今回は『検索』と『最近の投稿』のウィジェットだけ残して後は削除することにするウホ。操作は簡単で必要ないウィジェットをドラッグ&ドロップで外に出すだけウホ(上図参照)。逆に必要なウィジェットをサイドバーに貼り付ける場合は画面左からウィジェットをサイドバーのところにドラッグ&ドロップすればいいウホ。ちなみにウィジェットの順番もドラッグ&ドロップで簡単に変えられるウホから、適宜変えていくウホよ。

上の画面が『検索』と『最近の投稿』以外のウィジェットを削除した状態ウホ(上図参照)。これでサイドバーの設定は完了ウホよ。

最後にブログのトップページを表示してみるウホよ。サイドバーに『検索』と『最近の投稿』のウィジェットが表示されているはずウホ(上図参照)。
おお!これは前よりスッキリして見やすくなったウキね!
それはよかったウホ。必要なウィジェットはブログの内容によっても違ってくるウホから、ブログを運営していく中で必要なものがあれば肉付けしていくといいウホよ。
わかったウキ。それじゃあ今日は久々におとなしく帰るとするウキ。
珍しいこともあるものウホ。雪が降らなければいいウホけど…。
スポンサーリンク
今回、なんとかウィジェットを組み合わせてサイドバーを設置することに成功したエテキチ。
問題を起こさずに素直に帰宅したことが逆に嵐の前の静けさのようで若干不気味ではあるものの、このまま何も起こらないことを祈るばかりである。
次回はどんな波乱の展開が二匹を待ち受けているのか!?
【次回】
『ワードプレスブログにお問い合わせページを設置するウホ!』
に乞うご期待!


