前回、ワードプレスブログのサーチコンソールへの登録方法を学んだエテキチ。
今回は『GoogleにワードプレスブログのXMLサイトマップを送信する方法』を教えてもらうようだ。
前回サーチコンソールに僕のブログを登録したはいいもののほとんど僕のブログはアクセスされていないことが分かったウキよ。はぁ~~。
こればっかりは気長にやるしかないウホよ。
だから検索エンジンで検索してもエテキチくんのブログは検索結果のかなり後ろの方に行ってしまっているウホよ。
あれはブログに来た読者さんに対するブログの地図みたいなものだったウホ。
今回の『XMLサイトマップ』はGoogleの検索クローラーに対するブログの地図になるウホ。
この検索クローラーにブログの情報を持って行ってもらうことによって僕たちのブログはGoogleから認識される(インデックス登録される)ウホ。
それでXMLサイトマップをGoogleに送ると何がいいウキか?
どこに何があるのかがサイトマップによってわかっているからよりスムーズにブログの情報を集めていってもらえるというわけウホよ。
だからXMLサイトマップを送るとよりGoogleにブログを認識してもらいやすくなるわけウキね。
それじゃあXMLサイトマップの送信方法についてのレッスンを始めるウホ。
スポンサーリンク
目次
GoogleにXMLサイトマップを送るウホ!
どちらか一つでいいウホけど、どっちかができなかった時のために一応二つとも説明するウホ。
XMLサイトマップを送る方法
- プラグイン『Google XML Sitemaps』を使用する方法
- Google『サーチコンソール』でXMLサイトマップを送信する方法
プラグイン『Google XML Sitemaps』を使用する方法
準備はいいウホか?
ナビゲーションメニューから『設定』>『XML-Sitemap』と進んでいくウホよ。
この中の『your saitemap』ってところをクリック(上図参照)することによって、XMLサイトマップがGoogleに通知されるウホよ。
続いて、サーチコンソール上でXMLサイトマップを送信する方法を説明するウホ。
スポンサーリンク
Google『サーチコンソール』でXMLサイトマップを送信する方法
すると上の画像のようにサイトマップのところはまだ『サイトマップがありません』になっているウホ。
この『サイトマップがありません』をクリック(上図参照)するウホよ。
ここの『サイトマップ追加のテスト』をクリック(上図①)し、枠の中に『sitemap.xml』と入力(上図②)し、最後に『送信』をクリック(上図③)するウホよ。
ここでさらに『RSS/Atomフィード』を送信する方法についても説明しておくウホ
『RSS/Atomフィード』を送信する方法
やり方はXMLサイトマップを送信した方法と全く同じウホよ。
サーチコンソールのマイページにログインして『サイトマップの追加テスト』のところに『rss』と入力してから送信をクリックするだけウホ(上図参照)。
『サイトマップの追加テスト』のところに『feed』と入力してから送信をクリックするだけウホ(上図参照)
保留となっているのはあまり気にしなくていいウホ。
サイトマップの場合もそうウホけど、インデックス登録には特に若いブログの場合時間がかかるものウホ。
これは気長に待っていればそのうち登録されるようになるウホから、あまり気にしすぎないようにするウホよ。
記事でも書きながら気長に待つウキ。
それじゃあ今回のレッスンはこれですべて終了ウホよ。
お疲れ様ウホ。
こんな感じでゆっくりでもいいから徐々に慣れていくことがブログの運営にとっては最善かつ最短の方法ウホ。
これからも頑張るウホよ。
スポンサーリンク
さてさて、今回スムーズにXMLサイトマップの送信方法を学ぶことができたエテキチ。
次回はどんな波乱の展開が二匹を待ち受けているのか!?
に乞うご期待!